
イタヤガイ科の二枚貝でナデシコガイの仲間と思われます。学名は「Chlamys sp]」です。「Chlamys」の仲間は殻の表面が様々な色彩を帯びていて大変美しい貝です。化石ではその色彩は残っていませんので確認は難しいのですが、やや薄型の下膨れの形をしていて「イタヤガイ」などとも形状が異なります。本種は腹縁に向かっての放射肋の強さはほぼ規則的で強さも一定のようです。種類によって右殻・左殻の肋の形状に違いがありますが、この標本は「ナデシコガイ」か「アカザラガイ」と思われます。前耳が大きくこの標本は左殻と思われます。
産地は 掛川市本郷です。