› スズキ化石資料館 › 化石採集体験

2016年10月28日

化石採集体験

化石採集体験10月22日(土)焼津市のディスカバリーパーク焼津で恒例の化石講座を行いました。参加者15名は、午前10時より午後4時まで、化石のお話や採集体験を行い、特に化石発掘体験では三種類の採集方法を体験し、皆さん一生懸命集中して化石の発掘を行いました。当日午前中、開講式のあと「化石とは?」など化石の基本的な事柄を学び、その後、顕微鏡で有孔虫の化石採集体験を行い、大昔の小さな生物化石の採集は初体験とあって興味深く採集しました。午後は、砂の中から貝殻の化石を取り出す体験をしました。砂の塊は柔らかく壊れやすいため刷毛やブラシで砂を取り払いながら、ボンド水溶液を何度か塗り、乾燥させながら取り出します。根気のいる作業で時間内に取り出せないため、ケースに入れてそれぞれ持ち帰ってもらいました。この砂のブロックは現時点ではほとんど消失して、化石産地も残されていないため貴重な砂となりました。引き続き印象化石の化石採集です。印象化石は固い岩になっており、今度はハンマーで岩を割り化石を取り出します。これまでの繊細な取り出し方法とは変わって大胆に岩を割り、力を出して化石発掘しますので発掘体験の醍醐味を味わいました。
 講座募集に応募してきた参加者は、さすがに意欲旺盛で一日かけた化石の様々な体験を積極的に学んでいました.
発掘体験には、ボランティア4名の方がサポートしてくださり、職員2名の方と大変スムースに楽しく進めることができました。ありがとうございました。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
化石採集体験
    コメント(0)