
2018年03月14日
展示化石 ビカリア
ビカリア(学名: Vicarya)は、よく知られた巻貝の化石で、吸腔目キバウミニナ科ビカリア属に分類されます。始新世~中新世(約1600~1500万年前)の各地の地層から産し、この時代の示準化石として有名です。産地は国内では岐阜県の瑞浪市が有名で、岡山県 なども知られています。熱帯地域の河口や干潟域の、マングローブが群生するような場所に生息していたと考えられています。新生代第三紀に繁栄しましたが現在は絶滅しています。瑞浪市では内部が珪酸で珪化(メノウ化)した 「月のおさがり」と呼ばれるビカリア化石が有名です。写真の標本は35年ほど前、瑞浪産で博物館と標本交換でいただいたものです。殻を割れば「月のおさがり」が現れるかもしれませんね。
「スズキ化石資料館」お問い合わせ先
0538-42-4767 鈴木まで
Posted by ぼーぼ at 17:25│Comments(0)