
オオノガイはオオノガイ科の二枚貝で学名「Mya (Arenomya) arenaria oonogai Makiyama」です。殻はたまご型で後縁は細くなり尖った形になっています。現生種では泥底の海に棲むとされていますが、この標本は愛知県渥美半島高松海岸の露頭で30年ほど前に採集したものです。更新世の化石となります。殻長は約10㎝殻高は約5cmで大型の二枚貝と言っていいでしょう。殻の前後は開き入水管は食用になり美味といわれています。高松海岸の露頭では比較的良く見られた化石ですが、大型の貝殻の為、発掘採集した時は達成感もあります。
「スズキ化石資料館」見学ご希望の方は、下記のところへご一報いただければ幸いです。日時等詳細を打ち合わせ後ご来館いただければご案内します。
電話 0538-42-4767 鈴木まで