
タマガイの仲間は、特に化石は分類が難しいのですが、臍孔や殻の表面の粗さや体層の形などからトラダマガイと断定しました。トラダマガイの学名は「Natica vitellus」でタマガイ科に属します。現生種ならば殻表に白帯が見られ、蓋のかたちなどでわかりやすいと思いますが、化石では確認できません。殻は丸く厚めでしっかりしています。螺塔は低く縫合がはっきりしています。

大日層ではツメタガイなどタマガイ科の化石もよく採れますが、たくさん並べて良く観察すると殻の形や螺塔の高さなど違いのあるものがあります。裏側の臍孔も分類に重要なポイントになりますが、無理して分類することよりもツメタガイと同じタマガイ科ですのでその仲間ということで良いと思います。
産地は掛川市遊家(大日層)