› スズキ化石資料館 › 展示物 スイジガイ (現生種)

2019年02月06日

展示物 スイジガイ (現生種)

展示物 スイジガイ (現生種)現生種のスイジガイです。学名「Harpag₀ chiragra chiragra」です。サンゴ礁など暖かい海に棲む貝でスイショウガイ科の貝です。特徴としては厚い頑丈な紡錘型の殻で太い螺肋を持っています。大きな棘は6本で太く6方向に延びて殻全体を見ると、漢字の「水」という字に似ていることからこの名が付いたようです。
このことから火難除けに家の軒先などに吊るされお守りとしている地方もあります。
化石は、掛川層群大日層で産出した記録は心当たりがありません。


 資料館見学者のうち、希望者は大日層の貝類化石採集体験ができます。(無料)
 採集道具は、千枚通し、ハケ(ハブラシ可)、採集した化石をお持ち帰りできますので、入れる箱(菓子箱等)を持参して下さい。

化石資料館見学ご希望の方は、次のところへお電話してからお越しください。
 0538-42-4767(鈴木)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
展示物 スイジガイ (現生種)
    コメント(0)