
2016年03月16日
掛川層群の化石 ニベの耳石
耳石の化石は掛川層群の大日層などで細砂の地層や泥層からも産出します。写真の耳石は「ニベ」という魚の耳石で比較的大きく、化石採集などでも見つけやすい類になります。「ニベ」はその特徴から「イシモチ」や「グチ」と呼ばれ、遠州地方では「イシモチ」という名がよく知られています。 魚類耳石の化石を採集することによって、古代の遠州地方に棲息した魚や環境を知ることができますね。
下の写真は「ニベ」の耳石の裏側です。
スズキ化石資料館の見学をご希望の方は
下記のところまでご一報いただければ幸いです。
電話 0538-42-4767(鈴木まで)
資料館の住所は袋井市国本2949-5です。
Posted by ぼーぼ at 11:43│Comments(0)